top of page
  • ボーイスカウトってなんですか?
    健全な青少年育成を目指した世界的な社会教育運動です。 活動的で自立した青少年を育てる、世界的な社会教育運動のひとつです。少年たちの好奇心や探求心にこたえる活動をとおして、心身ともにバランスの取れた人格の形成を目指しています。
  • 何歳から入隊できますか?
    ビーバー隊では小学校1年生から2年生を対象にしています。(就学直前の1月から仮入隊ができます。) 豊中4団では幼稚園年長の4月から12月は保護者の方と一緒に体験に参加できます。
  • 女の子は入れますか?
    平成7年より女の子も加盟できるようになりました。受け入れは団によりますが(4団では大歓迎です)全国でたくさんの女子スカウトが活躍しています。また、女子スカウトを受け入れしている隊では、女性指導者が必ず指導者に含まれます。
  • どんな人が指導者になっていますか?
    専門の訓練を受けたボランティアが指導しています。 ボーイスカウトの各種指導者訓練機関で研修を受け、指導者としてのさまざまな技能や知識を身につけた人々子供たちの指導にあたっています。
  • 活動にかかる費用はどれくらいですか?
    できる限り少ない費用負担で活動しています。 基本的には活動を始めるにあたって必要な制服や教材、備品を揃える必要がありますが、活動の内容により少しずつ揃えていくことができます。また、年間登録料が必要です。それ以外は各団や隊により異なります。詳しくは「ビーバー隊ご紹介」内に記載させていただいている詳細をご覧ください。全員がボランティアで活動しているので他の活動や習い事などと比較すると少ない費用負担で済むことがお分かりいただけると思います。
  • 保護者はどの程度手伝うのですか?
    豊中4団では、必要に応じてお願いしていますが、それぞれのご事情によって相談できます。 (活動のお手伝い、スカウトハウスの清掃(年1回)東豊台フェスティバルや上野祭り、上野フェスタなど。)
  • 勉強のさまたげになりませんか?
    活動は休日の数時間、余暇を有効に生かせます。 余暇時間を利用して遊びながら学ぶので、勉強の妨げにはなりません。自然をフィールドに育まれるリーダーシップ、積極性、集中力、社会性、知的好奇心などはこの活動ならではで、学業や学校生活にもより良い影響が表れているそうです。最近の教育界の流れとしても、知識編重の学習面だけではなく、子供の余暇活動についても学校で積極的に評価されるようになってきています。 また、学習塾やスポーツなど他の習い事とボーイスカウトを両立する子もたくさんいます。
  • 活動を実際に体験してみることはできますか?
    活動の見学や体験入隊ができます。 豊中4団では随時体験入隊を募集しています。もし興味がございましたら「活動予定表」をご確認の上、「入団・体験入隊のお申込み」をご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。担当者から連絡させていただきます。
bottom of page